今回の領土戦「小暑の戦い」からいわゆるサイレント修正にあたりますが、大きな修正が入っている模様です💦
通常戦を多くこなしている方などは、気付いている方はすでにお気づきのことかとも思われますが、以前まで、最初の領土戦入場時に秦・趙・魏・楚・斉・韓・燕の7つの国のいずれかに配属されることになり、その所属国によって発生する攻城戦の色は完全な運要素になっていたのですが、この「小暑の戦い」からどこの国に所属することになっても、発生する攻城戦の色付き数が綺麗に横並びになっているようです。
2日目(10:00)計測時点の集計
国 | ボロ城 | 赤城 | 金城 |
---|---|---|---|
秦 | 5 | 4 | 3 |
趙 | 5 | 4 | 3 |
魏 | 5 | 4 | 3 |
楚 | 5 | 4 | 3 |
斉 | 5 | 4 | 3 |
韓 | 5 | 4 | 3 |
燕 | 5 | 4 | 3 |

ボロ城

赤城
(ボロ1.5個分)

金城
(ボロ2.5個分)
もちろんアタッカーの得意な地形によるポイント差は多少発生しますが、すべての攻城戦をしっかりとこなせている限りは、どこの国の所属になっても獲得できるポイント差には大差がなくなったことになります❗️
つまり、同じぐらい城が叩けて・城壁でポイントが出せるユーザー同士の争いであれば、いかに通常戦を速く・多くこなすかでしか、ポイント差はつかなくなったようです。また、寝落ち・寝過ごし、仕事・用事などで城を逃すことによる各ボーダー争いへの影響はこれまで以上に大きくなりそうです❗️
上位争いにあたっては、通常戦をこなす時速差が順位争いへの大きな影響を及ぼすようになっています。武功ランクが高いことや開眼武将数の所持数が多いアドバンテージがより大きな割合を占める調整とも言い換えられそうです。
ノーマル黒桜の大将技能使えると思いましたが、どうでしょうか?
ノーマル黒桜は、
大将1.40倍(桓軍以外は1.12倍)
共闘1.40倍
の技能のようなので、どうなのでしょうか。
合計1.96倍程度だと、あまり使える気はしませんが、
援昭王大将とかの方が可能性ありそうですかね。
ハム男とハムは、間違えてしまったので、すみません。ハム男に統一します。
ロイさんの言う通り、星7カンキが来ました。(雷土、開眼黒桜も)ガシャの覇光石を貯めといてよかった、と思いました。(その時、私は、ロイさんは、ナナフラの武将予測王者になるのでは⁉︎)ちなみに挑発組で援春申君、開眼リンポウ?が来るのでは?と予測していましたが、全然、違いました。改めて、プロは別格だと思いました。カンキとリミテッドは、取った方が良いのでしょうか?
カンキ強かったですよ!
大戦略でも広範囲必殺が大活躍しますね💪
無凸時の開眼公孫龍は、どれぐらいのUP率なのでしょうか?5凸で200%UPは分かっているのですが、こんなくだらない質問ですみません。
ひー、どうだったでしょう、覚えてないですね。
150%ぐらいですかね。
間違えてすいません。
いえいえ、いつもありがとうございます!
ご指摘をいただけなければより正確なものにできませんので、どしどしお願いいいたします!
オウホン&モウテンの大将技能は、固定値870ぐらいです。あと、鬼神モウテンの攻撃回避は、9割程度です。お役にたてれば嬉しいです。
ハム男さん、ありがとうございます🙏
王賁&蒙恬は5凸じゃなかったら、たしか固定値870ぐらいで、5凸になると950ぐらいのはずですよ!
王賁&蒙恬は検証データの取り方しっかりとれるようになってから調べたものなので、おそらく誤差はほとんどないはずです。